『ミーツ・ザ・ワールド』
歌舞伎町で、あなたは“私”ときっと出会う――
画像
Meets the World
ここにいる、明日の私はちょっと好き
画像
Meets the World
自分を好きになれない私が迷い込んだ歌舞伎町<ワンダーランド>
画像
Meets the World
新しい世界に連れてってあげる

映画『ミーツ・ザ・ワールド』

10月24日(金)全国公開

        主演:杉咲花
        監督:松居大悟
        南琴奈 板垣李光人 渋川清彦 / 蒼井優
        原作:金原ひとみ『ミーツ・ザ・ワールド』(集英社文庫 刊)
        配給:クロックワークス
  • 劇場一覧
  • 予告編 watch trailer
  • Official X @mtwmovie
  • Official TikTok @mtwmovie
  • Official Instagram @mtwmovie
アニメ「ミート・イズ・マイン」公式サイト

Introduction

画像


            歌舞伎町を舞台に、新たな出会いが導く世界を描いた
            現代版“不思議の国のアリス”
            生きづらさを抱えるすべての人に贈るマスターピース


歌舞伎町を舞台に、擬人化焼肉漫画「ミート・イズ・マイン」をこよなく愛するも自分のことは好きになれない27歳の主人公の新たな世界との出会いを描いた『ミーツ・ザ・ワールド』。 原作は、第35回柴田錬三郎賞を受賞した金原ひとみの同名小説。自著の映画化は、第130回芥川賞を受賞したデビュー作「蛇にピアス」以来、17年ぶりとなる。

監督を務めるのは、『くれなずめ』『ちょっと思い出しただけ』などこれまで青春という一瞬の輝きを描き続け、若者から圧倒的な支持を得る松居大悟。初めて“生きること”についての映画に挑み、新境地を開いた。撮影は本作の舞台である歌舞伎町で敢行。この街で生きる人々の居場所をスクリーンに焼き付ける。

主人公の由嘉里を演じるのは、『52ヘルツのクジラたち』『片思い世界』「アンメット ある脳外科医の日記」など映画やドラマでの主演作が続き、演技力に定評のある杉咲花。擬人化焼肉漫画「ミート・イズ・マイン」の推しカプに全力で愛を注ぐも、自分を好きになれず、仕事と趣味だけで生きていくことへの不安と焦りを感じる等身大の主人公の姿を体現する。由嘉里が出会う歌舞伎町の住人たちには個性豊かな俳優陣が集結。希死念慮を抱えた美しいキャバ嬢・ライ役には、オーディションで抜擢され、モデル・女優として注目を集める南琴奈。既婚者で不特定多数から愛されたいホスト・アサヒ役には、映画『八犬伝』『はたらく細胞』『陰陽師0』で第48回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞し、TVや映画の話題作への出演が続く板垣李光人。人が死ぬ話ばかりを書いている毒舌な作家・ユキ役には、蒼井優。すべての人を受け入れる歌舞伎町に寄り添うBAR「寂寥」店主・オシン役を、渋川清彦が演じる。

主題歌・音楽を手掛けるのは、クリープハイプ。実写映画では初の音楽担当となる本作で、由嘉里の感情と歌舞伎町の風景に寄り添いながら、心の機微を繊細に描き出す。

ある日迷い込んだ未知の世界で、考え方も、生き方も、何もかもが違う、交わることのなかった人たちと出会い、他者を知ることで、自分を知る。違いを受け入れることで、自分を受け入れられるようになる。これは「明日の私がちょっと好きになる」——そんな“わたし”との出会いの物語。生きづらさを抱えるすべての人にそっと寄り添うマスターピースが誕生した。

画像
画像
画像
画像

Story

画像

擬人化焼肉漫画「ミート・イズ・マイン」に
全力で愛を注ぎながらも、
自分のことは好きになれない由嘉里。
27歳になって結婚・出産…と違う世界に
次々と離脱する腐女子仲間をみて、
このまま仕事と趣味だけで生きていくことへの
不安と焦りを感じ、婚活を始める。

しかし参加した合コンで惨敗。
歌舞伎町で酔いつぶれていたところ、
希死念慮を抱えるキャバ嬢・ライに助けられる。
ライになぜか惹かれた由嘉里は、
そのままルームシェアを始めることに。

やがて、既婚のNo.1ホスト・アサヒ、
人の死ばかりを題材にする毒舌作家・ユキ、
街に寄り添うBARのマスター・オシンと出会い、
歌舞伎町での生活に安らぎを覚えていく。

そんな日々の中でも
ライのことが気がかりな由嘉里は、
かつての恋人との確執が解ければ
死にたい感情は消えるかもしれないと考え、
アサヒやユキ、オシンに相談する。
だが、価値観を押し付けるのは
よくないと言われてしまう。

それでもライに生きてほしいと願う由嘉里は、
元恋人との再会を試みるが―。

画像
画像
画像
画像

Cast

画像
三ツ橋由嘉里
杉咲 花
Hana Sugisaki
+
画像
鹿野ライ
南 琴奈
Kotona Minami
+
画像
アサヒ
板垣 李光人
Rihito Itagaki
+
画像
ユキ
蒼井 優
Yu Aoi
+
画像
オシン
渋川 清彦
Kiyohiko Shibukawa
+
画像
由嘉里の母
筒井 真理子
Mariko Tsutsui
+
画像
奥山譲
くるま
Kuruma
+
画像
高藤恵美
加藤 千尋
Chihiro Kato
+
画像
堺万奈
和田 光沙
Misa Wada
+
画像
鵠沼の母
安藤 裕子
Yuko Ando
+

Staff

監督・脚本
松居 大悟
Daigo Matsui

1985年11月2日生まれ、福岡県出身。劇団ゴジゲン主宰。2012年『アフロ田中』で長編初監督。『ワンダフルワールドエンド』(15)でベルリン国際映画祭出品。その後、『私たちのハァハァ』(15)、『アズミ・ハルコは行方不明』(16)、『アイスと雨音』(18)、『くれなずめ』(21)、テレビ東京系列「バイプレイヤーズ」(17〜21)シリーズなど。『ちょっと思い出しただけ』(22)で東京国際映画祭にて観客賞・スペシャルメンション受賞。『手』(22)でロッテルダム国際映画祭に正式出品するなど、枠にとらわれない作風は国内外から評価が高い。6月に公開された監督作『リライト』は、ヌーシャテル国際ファンタスティック映画祭のアジアン・コンペティション部門にて観客賞を受賞。

Comment

どう生きるべきとか死ぬべきとか、見渡すと限りない善意も悪意も蔓延っていて、何を選択するにも途方に暮れてしまう。ラベルを貼って、ラベルを貼るなと追求して、ラベルを貼らないと生きていけない者もいて。「それでも生きるのは素晴らしい」なんてざっくりした肯定すら煩わしくて。今回初めて、『生きること』についての映画に挑みたいと思いました。この金原ひとみさんの原作や制作過程が、そうさせてくれました。この物語の主人公である会社員の由嘉里は、大好きな擬人化焼肉漫画で、推しのマイナーキャラをカップリングして妄想することが心の支えで。映画を作る中で唯一確かだったのは、誰かや何かを、推す、眩しさです。信じる気持ちは眩しくて、狂気を孕んでいて、狭いからこそ光は眩しい。由嘉里を演じる杉咲花さんと、長い時間をかけて魂を込めて、この作品に挑みました。なんだか怖い歌舞伎町が少し愛しくなりました。ちょっと長くなりましたが、ここで伝えたいことはひとつです!映画おたのしみに!

原作
金原 ひとみ
Hitomi Kanehara

1983年東京都生まれ。2003年『蛇にピアス』で第27回すばる文学賞を受賞しデビュー。同作品で04年に第130回芥川賞を受賞。10年『TRIP TRAP』で第27回織田作之助賞を、12年『マザーズ』で第22回Bunkamuraドゥマゴ文学賞を、20年『アタラクシア』で第5回渡辺淳一文学賞を、21年『アンソーシャル ディスタンス』で第57回谷崎潤一郎賞を、22年『ミーツ・ザ・ワールド』で第35回柴田錬三郎賞を受賞。

Comment

エンドロールで自分の名前が流れてきたのを見て、そうか自分が書いたんだ、とびっくりするほどのめり込んで観ました。それぞれに思いを託し、言葉で編み上げたキャラクターたち、行き場のない思いを拾い集めて紡いだストーリー、祈りを込めたラストシーンが、松居さんの斬新な演出と、素晴らしいキャストによって新たな作品に昇華していました。同じ世界に生きられない人を愛してしまった全ての人に、この物語が届きますように。

脚本
國吉 咲貴
Saki Kuniyoshi

1991年埼玉県出身。演劇ユニットくによし組主宰。「異常で、日常で、シュール」をコンセプトにした作品を上演している。受賞歴に、関西演劇祭2020脚本賞・演出賞、佐藤佐吉賞最優秀作品賞、シアタートラム・ネクストジェネレーションvol.16選出など。その他、ドラマ、アニメ、他劇団の脚本・演出なども多数執筆。NHK脚本開発チームWDRプロジェクト2期メンバーとして活動中。主な作品に、テレビドラマ「さっちゃん、僕は。」(24)、「アンサンブル」(25)など。

音楽
クリープハイプ
CreepHyp

2001年結成。2009年11月に現メンバー体制となり、本格的に活動をスタートする。2012年、アルバム『死ぬまで一生愛されてると思ってたよ』でメジャーデビュー。2014年に初の日本武道館2days公演、 2018年に2度目の日本武道館公演「クリープハイプのすべて」、2024年11月にはKアリーナ横浜で行われた現メンバー15周年記念公演「2024年11月16日」を成功させる。2024年12月に7tnアルバム『こんなところに居たのかやっと見つけたよ』をリリース。2025年2月から7月にかけて、ホール&ライブハウス15公演・アリーナ4箇所8公演をまわるキャリア史上最大規模となる全国ツアーを開催。

Comment

この度、映画『ミーツ・ザ・ワールド』の主題歌、劇伴音楽をつとめさせて頂きました。送っていただいた映像を見て、歌舞伎町で由嘉里がライと出会い、不安や希望、焦りや期待、いろんな感情をないまぜにしながら、たくさんの出会いを通じて、新しい世界が広がっていく様子を音楽で表現したいと思いました。はじめての実写映画での劇伴作業は、そこに映る繊細な表情、声のトーンや息づかい、色んな人が交錯する歌舞伎町の景色に向き合い、このシーンから聴こえてくる音楽は何なのかと探す日々で、苦悩もありましたがとても新鮮で忘れられないものになりました。